気象大学校ホームへ
ホーム ≫ 気象大学校とは:教官一覧:竹内 司

教官紹介

気象大学校 教官紹介
事項 詳細
氏名 竹内 司/TAKEUCHI Tsukasa
職名 講師
専門分野 シンプレクティック幾何学、可積分系
担当授業科目 微分積分学T(1年)、微分積分学U(1年)、数学演習(微分積分学)(1年)、数理統計学(2年)、物理数学D(2年)
主要経歴
  • 気象大学校 講師(2023年〜)
  • 東京理科大学 理学部第二部 数学科 助教(2019年〜2023年)
  • 慶應義塾大学 経済学部 非常勤講師(2016年〜2023年)
  • 麻布大学 獣医学部 非常勤講師(2018年〜2019年)
  • 芝浦工業大学 システム理工学部 非常勤講師(2018年)
出身校・学位等 東京理科大学卒、博士(理学)(東京理科大学)
主要著作
  • Keiichi Kikuchi and Tsukasa Takeuchi, 2022: Integrability Theorems of Free Systems and Symplectic Haantjes Structures, Journal of Geometry and Symmetry in Physics, 63, 39-64
  • Tsukasa Takeuchi, 2021: Examples of Four- or Six-Dimensional Symplectic-Haantjes Manifolds and About a Relationship with Recursion Operators, Geometry, Integrability and Quantization, 22, 263-273
  • Keiichi Kikuchi and Tsukasa Takeuchi, 2020: Examples of 4-dimensional symplectic-Haantjes manifolds, SUT Journal of Mathematics, 56, 93-108
過去の卒研課題 「Recursion operator を用いた古典力学における可積分系の解析とその応用」
ひとことメッセージ
  • 受験生の皆さんへ: 気象に関する専門知識を学ぶうえで数学は必須の内容です。高校数学が出てくる場面も多いため、ぜひ今から手を抜かずに勉強することをおすすめします。
  • 気象庁職員として: 数学は気象に関する専門知識の習得や業務を遂行するうえで必須の内容です。研修や授業を通して数学に関する知識を提供し、様々な場面で職員一人一人が円滑に働けるよう努めます。
  • 気象大学校教官として: 少人数による教育を行うため、物理的にも精神的にも学生と教官の距離が近くなることが気象大学校の特徴の一つです。授業のことだけでなく、困ったことや分からないことがあれば気軽にどんどん聞いてください。是非いろいろな経験をして、これからの人生の糧にしてください。
その他 https://researchmap.jp/50843843

気象大学校ホームページについて | サイトマップ | サイト内検索 | お問合せ