はじめに
気象大学校は、気象庁の職員(気象大学校学生を含む)に対して気象業務に従事するために必要な教育及び訓練を行う気象庁の施設等機関です。気象大学校には将来の気象庁の中核となる職員を養成するための大学部(修業期間4年)、全国の気象官署に勤務する職員に対して気象業務に必要な専門の知識及び技術を教授するための研修部(修業期間1年以内)を置いています。
大学部では、学生採用試験によって国家公務員として気象庁に採用された職員(学生)に対して、気象業務の基盤となる地球科学、基礎学術、一般教養に加えて、防災行政など気象業務への理解を深める科目を教授しており、将来の幹部職員として必要な知識・技術を身に付けて、気象業務に関する技術開発や企画・指導を行うことのできる人材を育成しています。
ここでは大学部に関する情報をお伝えします。
入学を検討されている皆様のための情報ページ
入学を検討されている皆様のための情報ページはこちらです。
トピックス
- 2024年12月20日
- 当校学生の2024年度日本気象学会「松野賞」受賞が決まりました
- 2024年10月18日
- 10月26日(土)・27日(日)に2024年度紫雲祭を開催します。事前申込みは不要ですので皆様お誘い合わせのうえ是非お越しください。
- 2024年10月18日
- ニッポン放送 NEWS ONLINE 「受験生を“みんな“で応援!『おうえんしナイト』」に学生インタビューが掲載されました。
- 2024年10月11日
- ニッポン放送 NEWS ONLINE 「受験生を“みんな“で応援!『おうえんしナイト』」で気象大学校が紹介されました。
- 2024年9月30日
- 在校生の声を更新しました。
- 2024年8月5日
- 2024年度紫雲祭のホームページへのリンクを掲載しました。
- 2024年8月5日
- 8月3日(土)開催のオープンキャンパス2024は終了しました。
多数のご参加ありがとうございました。- 2024年6月17日
- 入学を検討されている皆様のための情報ページを掲載しました。
- 2024年6月12日
- 【入試情報】2024年度気象大学校学生採用試験(入学試験)の受験案内を掲載しました。パンフレットとチラシもありますので、ご覧ください。
- 2024年5月9日
- 校長挨拶ページ、教官一覧ページ、卒業研究概要及び、自治会・寮運営委員会を更新しました。
- 2024年3月21日
- 3月20日(水・祝)、斉藤鉄夫国土交通大臣のご臨席のもと、気象大学校卒業式を挙行しました。
- 2024年3月11日
- 気象大学校案内パンフレットの内容を刷新しました。ぜひご覧ください!!
- 2024年2月26日
- 当校が第36回「人事院総裁賞(職域部門)」を受賞しました。
- 2023年12月27日
- 当校学生(4年生)の卒業研究に関連して執筆された論文が日本気象学会英文雑誌「気象集誌」に受理され、学会ホームページで公開されました。
- 2022年10月21日
- 気象大学校創立百周年記念講演会を開催しました。
- 2022年4月14日
- 当校学生(4年生)の卒業研究に関連して執筆された論文が日本気象学会英文レター誌「SOLA」に掲載されました。
気象庁職員採用情報